神戸美容室sur ヘナでデトックス!あれにも有効かもしれない件

営業時間:11:00~20:00
〒650-0001 兵庫県神戸市中央区加納町3-1-23
クレアール神戸2F TEL:078-331-6889

ヘナでデトックス!あれにも有効かもしれない件

新年あけましておめでとうございます。

本年もよろしくお願いいたします。

相変わらず567が蔓延している・・

そして今回亡くなられる方も非常に多い。

弱毒化しているのにも関わらず

消毒してアレを何回もやって

マスクもずっと付けているのに

世界一の観戦なわけですよ。

造語にしてあるのはお察しください。

去年と今年大きく違うのは

あれを何発もやるからなのです。

あれを何発もやってしまうと

自然免疫が壊れることが分かってきている。

ぶつぶつの病、なんとかほうしんとか

いい例である。

ここで問題なのが自然免疫が戻るのか?

ここは誰にも分からない。

お偉い先生方にも分からないのです。

こんな短期間に何発もやるのは

初めてのことですから誰も分かるはずがないのです。

しかも2社あるわけでチャンポンなんかしていると

更にインフル、放心のものもあるし

全部やったって方もいるわけで

もう何が何だか分からない・・

壮大な人体実験であり

前代未聞なわけですよ。

マスクの副作用!有害性と老化

厚労省発表だけでも

2000人近く亡くなっている。

今までなら即刻中止なはずですよ。

567ってインフルと同等の

致死率です。高齢者に限っては高いようだけど・・

にも関わらず未だに2類・・

567対策に2年で160兆円。。

それで増税??

おかしくない!?

大きな力が動いているのは事実です。

そしてやればやるほど

観戦が増え続ける。

ごぼうの党の奥野さんのlineで

共感したことがある。

世界的な権威が危ないと警告しても

デマで片付けられてきた。

いまの現状として

原因不明の体調不良で苦しんでいる人が

250万人いる。

その数が500万人・・1000万人

それまでには社会現象になる。

目の前で災難が起こらないと

動けない人たちが動き出すのが

今年から来年にかけて。

両親・・

兄弟・・

親友・・

倒れてようやくこの不条理に気付く・・

こういう発信をすることで

探していたお客様が去年たくさん来られた。

目覚めた人は多くいる。

でも・・

添加物にすっごく気をつけて生活して

おられる方がたくさんやってしまった現状を

 

見ていると・・

それも自ら選んだ道なのだから

私がとやかく言うことでもないし

やめた方がいいよっていう忠告を

聞いてくれた人もいるし

そうでない人もいるし

色んな意味で複雑な感情が交差する

そんな1年になりそうな気がしています。

はっきりって添加物の害など

567枠の害に比べれば

ほんの小さなことでしかない。

今までコツコツ溜めた貯金が

大借金になってしまったのだから・・

前置きが随分と長くなってしまったのだが

567枠未接種美容師が選ばれる時代に?

 

直感と取り戻す!覚醒ヘナを始めよう

覚醒ヘナ デトックス 

本題はヘナ。

もう3回以上やった方は

とにかく害になるものは避けるべき。

徹底的に排除する。

美容室のメニューで何ができるのか?

身体にプラスになることって

一体何なのだろうと考えた時

ナチュラルヘナしかない。

ヘナは自然の植物です。

電磁波にも効く?ヘナの浄化作用とヘナを明るく染める方法

自然と調和する。

我々現代人は電磁波まみれの生活で

感覚が鈍っている。

感覚とは五感のことだ。

視覚

聴覚

嗅覚

味覚

触覚

味覚こそ満たせないだ

ヘナは5感を刺激する。

五感をフル活用すると

覚醒だ。

ちょっと怪しい話に聞こえるかもだけど

目に見える世界だけで

この世の中は成り立っているわけではない。

五感をちゃんと使えると

直感が戻ってくる。

本来日本人は直感力が非常に優れている。

それを奪ったのがじーえいちキュー政策だ。

忘れてはならないこの国は敗戦国であり

今でもあめりか様の属国、奴隷のようなものだ。

日本人が自立するには

直感力を取り戻す必要がある。

ヘナで脂性改善!?驚くべきヘナの効能

直感力とは危機管理能力ともいえる。

突然の出来事があったとき

やばいものを直感で避けることができる。

その感覚が鈍っているからこそ

この結果なのです。

ヘナでデトックスとは

色んな溜まりに溜まった情報という

ごみを取り去り

フラットな状態にすること。

スピリチュアル的に言えば浄化である。

人間は自然と接して

五感を取り戻す必要がある。

この話は長くなるので

またいつか。